社員インタビュー

お客様とwin-winの関係を目指す。

木島 寿之

リフォーム事業 営業

アイキャッチ画像
この業界を目指した理由

人々の健康と環境に対する貢献を実現したい。

浄水器販売の業界を選んだ理由は、人々の健康と環境に対する貢献を実現したいからです。水は生命の源であり、清潔で安全な水を提供することは地球規模で社会に貢献できると考えております。また、浄水器の技術革新と環境への配慮が相まって、持続可能な未来にも貢献できると信じています。お客様に高品質な浄水器を提供し、健康な生活をサポートすることで、社会にポジティブな影響を与えたいと思います。

この業種のやりがいや面白いと感じる点は?

健康と生活の品質向上に貢献できる。

お客様に安心できる水を提供することで、健康と生活の品質向上に貢献できる点が大きな魅力です。また、技術と環境への配慮が組み合わさり、持続可能な未来への一翼を担える点も重要です。さらに、浄水器市場は常に進化し、新たなテクノロジーや製品が登場します。これに関わることで常に学び続け、挑戦的な問題に取り組む機会があります。お客様との対話や課題解決によって、個人成長やスキル向上が得られます。最後に、浄水器販売は地域社会に貢献する手段でもあります。地元コミュニティにサービスを提供し、地域の健康と環境保全に取り組みたいです。

この会社のおすすめポイント

教育制度が充実

学歴不問、未経験でもやる気さえあれば活躍できる環境が整っています。研修制度やメンター制度など先輩社員がしっかりと1人前の営業マンになるまで教育いたします。

手に職が付く

変化の激しいこの時代に生き残るには営業力をつけることが本当の安定につながると考えております。営業会社に務める経験は今後のキャリア・ライフプランニングにとって有利に働きます。

win-win-win

お客様・社員・会社が三方良しの関係になるようにお客様への心遣いはもちろんのこと、社員への還元もしっかり行なっております。社員旅行なども企画しておりますので楽しく切磋琢磨できる環境です。

08:30

出社

30分前に出社して今日1日のスケジュール作成と書類等の準備をします。

09:00

朝礼

スタッフ全員集まって朝礼をします。本日1日の動き方や昨日の提案でお客様にこんな提案をしたら喜ばれたなどの体験を共有します。

09:30

外出

担当の地域まで行ったら一般家庭のお宅に訪問します。

12:00

昼食

担当地域の近隣に美味しいご飯屋さんがないか事前にリサーチしていくので一つの楽しみです。

18:30

帰社

オフィスに戻り本日の振り返りを行います。本日までの成果と目標を照らし合わせ目標達成に遅れがないか確認作業を行います。

19:00

退社

本日の振り返りを終えたら退社します。

FAQ
よくいただくご質問をまとめました
  • 応募の受付方法

    私たちのミッションは、顧客の満足度向上と社会への貢献です。お客様のニーズを深く理解し、革新的なソリューションを提供することにより、価値と信頼をお届けします。また、持続可能な社会の実現に向けて、環境への配慮や社会的責任も果たします。私たちはお客様とのパートナーシップを大切にし、常に高品質な製品やサービスを提供することで、お客様の成功を支えます。さらに、社会に対しても積極的な貢献を行い、持続可能な発展に貢献します。

  • 選考の流れについて

    私たちのミッションは、顧客の満足度向上と社会への貢献です。お客様のニーズを深く理解し、革新的なソリューションを提供することにより、価値と信頼をお届けします。また、持続可能な社会の実現に向けて、環境への配慮や社会的責任も果たします。

  • 面接日や勤務開始日は相談できますか

    私たちのミッションは、顧客の満足度向上と社会への貢献です。お客様のニーズを深く理解し、革新的なソリューションを提供することにより、価値と信頼をお届けします。また、持続可能な社会の実現に向けて、環境への配慮や社会的責任も果たします。

  • 連休や万が一の休みはとれますか

    私たちのミッションは、顧客の満足度向上と社会への貢献です。お客様のニーズを深く理解し、革新的なソリューションを提供することにより、価値と信頼をお届けします。また、持続可能な社会の実現に向けて、環境への配慮や社会的責任も果たします。

採用エントリー

お客様に寄り添う
パートナー企業

株式会社サンキューホームはリフォーム事業を通うじてお客様に安心と安全をお届けできるようにお客様目線の提案を追求しています。

株式会社サンキューホームで自分の可能性を最大限に発揮をしたい方、まずはこちらからエントリーをお願いいたします。未経験でも大歓迎。面接の過程であなたが輝ける場所を人事が一緒になって考えます。

採用エントリー